2023年導入してよかったこと・振り返り
今年も終わります。毎年のまとめに続きに今年も振り返ってみます。
今年は仕事でも一定の役割を担って成果もで始めた年だった。長男&次男のできることはまた大きく増えた。
2022年はこちら
習慣とか
ワーク管理
Google To Do リストがすっかり定着してこれなしでは仕事ができなくなっている。
メモ用にGoogle Keepも併用も変わらず。
Notionの使いこなしはまだまだと思うが、いい感じにPocketと連携して、読んだ記事をあとから検索したり、引用したりをうまくやりたい。
アウトプット
今年はそこそこアウトプットや登壇もできたのでよかった。アナリティクスエンジニアのキャリアの話 / Lightdash / データ信頼性という話をちゃんとアウトプットできたのがよかった。来年はもうちょい組織やチームマネジメント、データガバナンスみたいな領域も書けたりするといいなぁとぼんやり思う。
1月(記事): データアナリストからアナリティクスエンジニアへのすゝめ|OKIYUKI
2月(記事): UbieでのBI民主化の振り返り
3月(登壇): Tokyo dbt Meetup #5
8月(登壇): Ubieのデータ品質の検査・維持・向上への取り組み - Speaker Deck
10月(記事): なめらかなデータ利活用体験へ。UbieがLightdashを導入したわけ
12月(登壇): データエンジニア/アナリティクスエンジニア/データストラテジストのキャリアと採用・マネジメント - connpass
12月(記事): Ubieのデータ信頼性とその向上の取り組み
英語
ゆるゆると、スタディサプリを夏くらいからやっていたが、ディクテーションやっぱできないな〜って思ってたのと、会社の英語学習のPoC制度が始まったのもあり、秋くらいからシャドテンとELSAをやり始めた。ELSAを中心に結構発音学習はできた感はある。2ヶ月くらいで少し飽きてストップ気味。シャドテンのほうは面白くて3ヶ月以上連続して継続できているので、来年も継続したい。来年に向けてスピーキング力アップしたいので、なにか別のアプリ等を検討中。
モノ
デスクライト
引っ越しにより机のレイアウトを変えて、逆光気味になったので、モニターライトを購入した。特に大きな問題はないが、たまにライトがつかないことがあるので、コツが必要である
ナイトライト
夜は全部電気を消しているが、多少ライトがあると本を読めたりもできるので、ナイトライトを導入した。そこそこ便利。
ハンディクリーナー
ちょっとした掃除にかなり便利。買ってよかった
ダイニチの加湿器
性能がよくてメンテしやすい加湿器がほしくて購入した。大活躍しているので買ってよかった。
微アルコール
食事のともに微アルコールドリンクも飲み始めた。ビアリー美味しい
ボードゲーム
息子らが大きくなって簡単なボードゲームはできるようになったり、趣味も再開しはじめた。制作まではちょっと手がでないが、ボードゲームをやる機会は増やしていけるといいなと思う。
虫取りやザリガニ釣り
息子らが昆虫採集にハマっており、夏にはカブトムシやクワガタムシをもらったこともあり、すっかり虫好きになった。この手の育成グッズは結構ありそうで腐葉土マットなどがあることを知った。自分の子供のときもこういうの使ってたのかな。
近所の公園でザリガニ釣りをしたことで、すっかりザリガニ釣りにハマったのもあり、網も購入
最強王図鑑
長男がバトルや戦いものにハマっており、シリーズが結構ある最強王図鑑を買い始めた。だいたい一人で遊んでるときはこれを読んで戦闘パラメータを覚えている。
読んだ小説
奥さんの影響で辻村深月先生の本もいくつか読めた。たまに小説って無性に読みたくなる
育児
ワンダーボックスやz会などの教育コンテンツもいろいろ試したが、どれも長続きって感じはしない。字を書くのを苦手に感じてそうなので、シンプルにタブレット学習がよさそうである。
図書館も今年から行くようになって隔週で10冊以上の絵本を借りてきている。これは習慣にしていきたいな。
市がやってるプレーパークに子供もハマって隔週くらいで行っている。今後も継続しそう。
長男のスイミングは1年半以上継続。小学生になったら見直すけど、しっかり泳げるようになってきてて素晴らしい。
次男はすっかり大きくなって、長男と一緒に遊ぶ時間も増えた。おかげで子供を見ておく時間も減って、自分のこともできる時間が増えた。
映画
映画館ではあんまり見てないが、名探偵コナンはほんとによかった。今後継続してみたい。バチュラー5もかなりハマった。
ベスト・キッド、ジュラシックワールド、メイズ・ランナーシリーズ、エンドオブホワイトハウスシリーズ、沈黙のパレード
Netflixを1ヶ月契約して見たいドラマも見れてよかった。
まんがやアニメ
今年見たのでよかったのはサマータイムレンダかな。めちゃくちゃおもしろかった。
健康
今年はとくに健康周りをより意識するようになった。夏ごろにストレスもあって帯状疱疹にもなったので、働くコントロールも大事
2024年に向けて
長男が小学生、次男も幼稚園入園となることもあり、生活の変化もありそうなので、最初はサポートがんばらなければ。
個人的には、いわゆるマネジメントに力をいれつつ、引き続きアウトプットや外との交流も増やせるといいなと思う。
2022年導入してよかったこと・振り返り
今年も終わります。毎年のまとめに続きに今年も振り返ってみます。
今年は転職して約1年めちゃくちゃ濃かった・長男&次男のできること増えた・趣味時間が増えたことのが印象的だった。
2021年はこちら
習慣とか
ワーク管理
Dropbox Paper からの Notionへの移行は完了。
会社のTo Do管理にGoogle To Do リストに移行。カレンダーと連携できるので、メリハリつけて今日やることを見えるのがよい。メモ用にGoogle Keepも併用。
個人的に変えたいのは、あとで読むをPocketにしてるが、あとで読んだものをいい感じにナレッジStock化していきたいなぁと思ってる。
アウトプット
データ整備を中心に見ていた1年で、たまにTwitterでのツイートするネタも変わってそう。
dbtのテストについて1つアウトプット出したくらいだったので、来年あたりは技術的内容以外にソフト面のネタもいくつかアウトプット出す予定。
採用がんばってたのもあり、Meetyとかでカジュアル面談を20~30件?くらいできたのはよかった。
英語
内部的に必要性があまりないので、特に大きな進捗はなかった。
NHKのビジネス英会話を少し継続したが、それよりはYoutubeを見るほうが向いてそう。
英語のANKIコンテンツをquizletへの移行もしていきたい。
モノ
Amazonの購買履歴を見てたけど今年はそんなにものを買ってない感じがしたが、新規寄りのものをそんなに買ってないだけかも
コカ・コーラ ゼロ 350ml缶×24本
ブラックフライデーでコカ・コーラ ゼロを買ったが、たまに飲みたくなるものなので、結構気に入ってる。こういうのはストックしておきたい。
Z会グレードアップドリル
長男が日常的に家でワークするようになったので、色々試したが、個人的にはZ会のドリルが1段質が高くて良い。
観葉植物
結婚8年目はゴム婚と呼ばれてることもあり、ゴムの木を買った。
具体だと、フィカスのベンガレンシスを購入。今もだいぶ大きくなってる。緑がある生活は良き。
Echo Buds
2017年くらいから使ってたワイヤレスイヤホンがさすがにヘタってきたので、プライムデーで購入。
コストパフォーマンスはかなり高い感じがしているので基本的に満足している
1本満足バー ベイクドチーズ
タンパク質をさくっと取れて、味も美味しいので箱買いした。
メディアやアプリ
dマガジン解約
2月くらいに解約してた。またバックナンバーが溜まってきたので、また復帰してもよいかも
マネフォ有料化
12月から連携できる金融機関制限数が入ったことで、さすがに有料化。こればっかりは必要よね
長男
自転車に2月に乗れるようになった。年少の間に乗れるなんてすごい。自分とは大違い。
長男がスイミングに6月から通うようになった。習い事は非認知能力を高める(継続力と自己実現力的な)うえでとてもよさそう。
たんに上手になってるのを見るのは嬉しいし、長男も楽しく継続できてるみたいなのでよかった。
映画
映画館で今年は結構映画を見れた。プライムビデオでも映画をたくさん見れたのでよかった。こういう時間って大事だなと感じる
息子とおしりたんてい。名探偵コナン。スラムダンク。グレイテスト・ショーマン。天気の子。インセプション。ショーシャンクの空に。君の名は。はじまりのうた。グリーンブック。ワンダー君は太陽。セッション。ディアエヴァンハンセン。ラ・ラ・ランド。インターンシップ。サマリタン。コーダあいのうた。最強のふたり。
普通にどれも見てよかった。
まんがやアニメ
いつも見ている漫画やアニメは継続してるが、今年印象的なのはアオアシかなぁ。よくできてる。
ファブルも引き続き最高。
2023年に向けて
長男が年長、次男も3歳になることもあり、子供向けの習い事や体験もさらに力をいれていきたい。
あとは、小学校ラストの1年なので、住居変更の検討や旅行もいっておきたい。
個人的には、アウトプットや外との交流も増やせるといいなと思う。
2021年導入してよかったこと・振り返り
今年も終わります。毎年のまとめに続きに今年も振り返ってみます。
今年はリモートワークの継続と長男幼稚園入園と転職が大きな出来事だったなーと感じる。
2020年はこちら
習慣とか
ワーク管理
去年と全体的には特に変わっておらず、Notionでの管理のボリュームが増えてきた。Notionの使い方はもっと覚えていきたい。 まだ残ってるDropbox Paper等からの移行は必要なドキュメントがDropbox paperで見たときにやっている。
アウトプット
完全にプライベートの時間は育児 & 知り合いの会社の副業でいろいろ経験させてもらったので、外向けの技術アウトプットはほぼ0だった。 あとは、社内の仕事が面白かったので、外向けの活動に力をいれていなかったのも理由(というか言い訳)にはる。 Meetyとかでカジュアル面談をそこそこできたのはよかった。来年も継続していきたい。
英語
英語日記を365日継続した。 今はやりきって熱が冷めたことと、書くネタが一周して代わり映えしなくなったのでやめてしまった。 たまに見返して表現をインプットしていきたい。 王道のリスニングと発音を来年はまたやりたい。
モノ
モニター
4Kモニターは普通に解像度が高く見やすいので、生産性向上に寄与したのでおすすめ
片耳マイク付きイヤホン KENWOOD
片耳くらいが家の音も聞けて、ごちゃつかず邪魔にならず、作業効率が丁度いい
USBコンセント タップ 3AC口
コンセントの数とスペースを削減できることから導入。結果配線が減ってすっきりした。定期的にこういうのはやりたい
タブレットアルミホルダー
iPadを立てるのにかなり良い。とくに実家とビデオ通話するときにかなり重宝している。
ニベアメンで肌ケア
あまり真面目に肌の手入れをしてこなかったが、ケアするようになった。 とりあえずインターネットでみた感じ良さそうなものを継続して利用している。
やかんのむぎちゃ
夏はヘビーユース。とくに長男も好きなのと、出かけるときにさっと持っていけるので常にストックしておきたい
クイックルワイパー
地味に簡単に拭き掃除ができて重宝している。
ドアストッパー
玄関のドアにストッパーがなく、何かと不便だったので購入。マグネットで付くタイプでかなり良かった。
花瓶
今まで花瓶がなかったので、ちゃんと買った
折りたたみ洗面器
加湿器のフィルターを掃除するのにかなり大活躍
子供えんぴつとめいろ
長男用のえんぴつを買ったことから、めいろにハマってる。
くもんのめいろはかなりの数こなしてる。
こうさく
同じくくもんの工作。年齢的に良さそうなのはやりきって、うんこドリル工作にも移っている。うんこドリル良く出来てるなと思った。
かんてん粘土
ボーネルンドのかんてん粘土は作りやすくて遊びやすくて良い
サッカーボール
長男と次男がサッカー好きになってきたので、サッカーボールを購入した。次男は特に好きなので、年少くらいになったらサッカーやるかもなーと想像している。
ロディ
長男とミッフィーのブルーナボンボンを取り合いになるので、ロディを購入。これで二人仲良く並んで座ってくれて可愛い。
ストライダー14x
長男の自転車用に。口コミ的に初自転車で重要そうなのは、子供でも持てる軽さだと思い、こちらにした。
メディアやアプリ
dマガジン
以前加入していたが、読むことが減ったので解約していたが、最近再加入した。 理由はたんにフィルターバブルを排除した情報収集の効率化。とくに、教養周りやちょっとしたテックTipsなどを雑誌ベースでさらさら見ていけるのが楽。 と言いつつ、また読むことが減ったら辞めるかもだが。
Alfred 有料
ついにAlfredの有料プランを導入した。 スニペットとWorkflowを組めることになったのがやはり圧倒的に便利。買ってよかった。
収納
子供のおもちゃが増えたり、なんだかんだモノが増えてきたので、断捨離しつつ、収納Tipsにハマっていろいろ収納便利グッズを導入していた。無印やら山善やら色々買っていた。細かいことは省略。結果、個人的には整理整頓が進んでモノの出し入れ時にスムーズに動くようになったし、収納スペースも増えた。
2021年の導入予定
長男が年中になることもあり、子供向けの習い事や体験にそろそろ投資していきたいと思っている。あとは健康や自分のケアに効きそうなもの。時短グッズも探していきたい。
2020年導入してよかったこと・振り返り
今年も終わります。毎年のまとめに続きに今年も振り返ってみます
今年はコロナによりリモートワーク化と次男生誕と育児休業が大きな出来事だったなーと感じる
2019年はこちら
習慣とか
ワーク管理
2019年と大きく変わったなと思うのは、notionを導入できたこと
一次受け
- Google Keep
- ひとりLINEグループ
仕事のタスク管理
家のタスク管理とか
- Trello : もともと仕事やそれ以外のことも使ってたが、家のこと以外はnotionに移行。家のことはアクセスが頻繁にあるのでTrelloくらいがちょうど良いと思いそのままにしている。
- TimeTree : 去年から変わらず使用中。体験も良い
まとめ先
辞めたツール
アウトプット
- はてぶ : 2件
- Qiita : 1件 (アクセスの多い記事のアップデートは行った)
- note : 1件
- 外部発表:2件(DEIM2020 / DevDay2020)
今年は件数が減ったのは、次男の生誕もあり、準備や育児の時間が増加したことで、アウトプットの優先度が下がっていた。また、技術面でのインプットは今年少なかったと感じている。逆にインプットとしては書籍が多く読めたり、技術面以外のインプットは多かった。シニアポジションになったことでソフトスキルのキャッチアップを意識していた。そのへんのアウトプットも来年気軽にしていきたいなと思う
英語
リモートワークになるまでは会社の英会話講座を継続していたが、リモートワークになったことで難しくなり、ラジオ英会話とかしたりしたが、今は英語日記に落ち着いている。100日以上続けれているのでまずまずあってそう。あとはANKIで記憶に定着させたい
モノ
Pixel 4a
前のスマホが2年たちそうだったタイミングで、ちょうどPixel 4aが発売されたので乗り換えた。動作も軽いし、なにより以前のスマホの容量32GBから128GBになったのが一番快適な気がする。スマホはある程度良いのを使ったほうがやっぱり良い
Nature スマートリモコン
前々から欲しかったスマートリモコンをやっと購入した。Alexa経由で電気やTVを操作できるのは、育児で手が使えないときにやはり便利だった
Nature スマートリモコン Nature Remo mini ネイチャーリモミニ Remo-2W1 Alexa/Google Home/Siri対応
- 発売日: 2018/07/12
- メディア: Tools & Hardware
掛け時計
子供が時計に興味を持ったので、見やすい掛け時計を買った
MAG(マグ) 掛け時計 非電波 アナログ 知育時計 よーめる 直径28cm ホワイト W-736WH-Z
- 発売日: 2018/11/12
- メディア: ホーム&キッチン
プレNEO図鑑
安く買える機会があったので、まとめておもしろそうな図鑑を購入した。図鑑がたくさんある家に憧れてたのでちょうど良かった
Brita
水道に浄水器をセットできるタイプでなくなったので、ブリタを導入した
ブリタ 浄水器 ポット 浄水部容量:1.4L(全容量:2.4L) スタイル ブルー マクストラプラス カートリッジ 1個付き 【日本正規品】 通常品 塩素 水垢 不純物 除去
- 発売日: 2017/09/07
- メディア: ホーム&キッチン
Kids Park
コロナになって子供が運動不足にならないようにと、両親から頂いた。楽しそうに遊んでたので良かった
ストライダースポーツモデル
息子の誕生日プレゼントで母から頂いた。公園で練習がんばってる
ストライダー スポーツモデル (STRIDER Sport) 12インチ 本体 レッド 日本正規品
- 発売日: 2018/05/11
- メディア: おもちゃ&ホビー
横向き用まくら
息子に枕を取られるようになったので、新しいのを購入した
メディアやアプリ
MoneyForwardに戻って家計簿つけはじめた
MoneyForwardのほうがUXが良いのと、家計簿管理を今更真面目につけれることに気づいたので1月分からちゃんと管理するようにした。結果、だいたい毎月の支出と収入がわかるようになってよかった。続けれてるのも良い。
2021年の導入予定
ルンバは来年導入したいが、ハイモデルじゃないとしたいことができなそうなので大きな買い物になるな...。任天堂スイッチで運動も来年くらいにしてみたい。息子の幼稚園も始まるので、なにか関連グッズも増えそう。
Trustworthy Online Controlled Experiments: 1 Introduction and Motivation を読んだ
Prefaceに続いて1章を読んだメモ
- COBOL開発者のGrace Hopper氏の言葉
- アイデアの価値を評価するのは難しい
- 収益単体をA/BテストのOECにすることは不適切
- OECの例
- ParameterとVariant
- Data-drivenとData-informed(Data-aware)
- 成功するアイデアは3分の1
- Guardrail メトリックの定義
- 実験期間の設定
- 多腕バンディットのはなし
COBOL開発者のGrace Hopper氏の言葉
Grace Hopper氏の引用から本章は始まる
One accurate measurement is worth more than a thousand expert opinions.
正しいデータの価値の強さを表現した良い言葉
アイデアの価値を評価するのは難しい
It is hard to assess the value of an idea.
施策リストの中で優先度が低く6ヶ月以上バックログに入ってた施策を開発者から簡単にコーディングできるよと言われてA/Bテストを実施したら、数時間後には今まで見たことのない上昇率を叩き出した話。これはMicrosoftのA/Bテストの中で最も成功した事例となっている。これからわかるように、アイデアの価値は評価するのが難しいという代表的な事例
収益単体をA/BテストのOECにすることは不適切
収益をOECにすると、ユーザ体験が良くなくても上がることがある。たとえば、一時的に広告の量を増やせば収益はあがるが、長期的にみてユーザの離脱を引き起こす可能性がある。Bingでは、ユーザ体験としてユーザあたりのセッション数に対する収益を見ている。つまり、ユーザ体験を下げず収益を上昇させることが重要
OECの例
代表的なOECとして、Active days per userもよく使われる。OECはA/Bテスト期間中で測定できかつ、長期的にもプラスに働くと考えられるものが良い
ParameterとVariant
Parameterは実験変数のこと。一方、Variantはテストされるユーザ体験を指す。ある値をParameterに割り当てることでVariantが発生する
A/Bテストでは、2つのVariantがあるのが一般的。ControlとTreatment。個人的には、Variantが直訳だとよくわからなかったけど、ユーザ体験と言われてスッと理解できた
Data-drivenとData-informed(Data-aware)
Data-informed(Data-aware)はときどきシングルソースデータによって意思決定がdriveされるという意味を避けるために使われる言葉だけど、この本では同一の言葉とみなしている。究極的に、意思決定は複数のデータソース(A/Bテストの結果や定性調査やコードのメンテンスコスト)で決定されるべきだし、Data-driven組織もData-informed組織も意思決定するために、直感に頼るのではなく関連のあるデータを集め、HiPPoに知らせるということは変わらないから
成功するアイデアは3分の1
Microsoftでは、3分の1くらいしかアイデアは成功していない。さらに、BingやGoogleのように十分最適化されているドメインでの成功はさらに難しくなる。メジャーな成功というのは、OECが10%-20%くらいの上昇を指したりするが、Bingだと毎年OECを2%上昇させることを目標にあげられているえらしい(この2%はすべてのA/Bテストの上昇率、つまりTreatment effectの総和で計算しているらしい)
Guardrail メトリックの定義
組織が変更を許容できないと判断するときに使うのがGuardrail メトリック。飛行機の例でいうと、飛行機がクラッシュする確率は絶対にあげてはならない。Guardrail メトリックを保ちつつ、OECを上げるのが必要
実験期間の設定
部屋の温度を少し上げると氷が溶けるかどうかの実験を考える。部屋の温度を少し上げただけではすぐには変わらない(つまり、Short-termでは変わらない)が、長期的にみると溶けてるかどうかは一目瞭然でわかる(long-termでみると変わる)という例えはなるほどと思った
多腕バンディットのはなし
多腕バンディットは大方優れているが、単一のOECで評価関数を最適化していくのが一般的。A/Bテストだと複数のメトリックを評価して決断できるのがメリット
次回2章を読む
Trustworthy Online Controlled Experiments: Contents & Preface を読んだ
Trustworthy Online Controlled Experiments: A Practical Guide to A/B Testing を買って興味ある章を読んでいる。読んだ章のメモを残していく。今回はまず目次とPreface
ちなみに、この本の著者はBigカンパニーのフェロー級のメンバーで構成されている
Prefaceではまずこの引用から始まっている。
If we have data, let’s look at the data. If all we have are opinions, let’s go with mine.
これは、NetscapeのCEOであったJim Barksdale氏による言葉
自分なりに日本語に訳すと、"データがあるならデータをみよう。意見しか持ってないないなら、私(つまりCEOのJim)の意思に基づいて次にいこう。” と言ったイメージ
データドリブンと言った言葉がどこでも聞くようになっているので説明不要だと思うが、一方データがないならその会社で最大の発言力があるCEOの意見についていくことになるという意味である。この本は別名HiPPo本と呼ばれているらしいが、HiPPo = Highest Paid Person's Opinion のこと。普通の会社では、CEOのことを指していると思う。CEOの意見に勝るのはデータしかない。データ強し
以下も個人的に好きなフレーズがあった
Getting numbers is easy; getting numbers you can trust is hard !
つまり数値を得るのはかんたんだが、信頼できるかどうかはまた別問題(というか難しい)というのがかなり自分的に刺さる言葉である
このあと、この本の構成が書かれている。Prefaceを除いて全体でPartが5部構成になっている
Part 1: Introductory Topics for Everyone
1から4章で構成されている。このPartはすべての読者が読むべきPartといったところかなと想像
Part 2: Selected Topics for Everyone
5から9章で構成されている。メトリック関連や倫理の話がありそう
Part 3: Complementary and Alternative Techniques to Controlled Experiments
10と11章で構成されている。普遍的な分析技術やA/B testingの限界と因果推論あたりがありそう
Part 4: Advanced Topics for Building an Experimentation Platform
12から16章で構成されている。実験プラットフォームの話で、データエンジニアが主に注力して読むことが期待されている
Part 5: Advanced Topics for Analyzing Experiments
17から23章で構成されている。A/B testingで集めたデータの分析に関わるさまざまな発展的なTopicが議論されている。データサイエンティスト向けだろう
次回1章を読んでみる
2019年導入してよかったこと・振り返り
今年も終わります。毎年のまとめに続きに今年も振り返ってみます
2018年
2017年
習慣とか
ワーク管理
たぶん以下の感じで使っている
一次受け
仕事のタスク管理
- 2019年はチームでGithub Projectsのカンバン形式を導入したこともあり、会社のTo Do系はそれに移行
- 会社のメモのようなタスクのようなものは、色をわけてKanbanflowを使っている
家のタスク管理とか
- Trello : To Do管理。カンバンっぽく使っている。去年と同様に目標管理や勉強したいことなど、メタなこともメモのように書いている
- TimeTree : 妻と予定を共有するのに便利。Keep機能で日付が未定な予定も入れておけるのも便利。ここで買ってきてほしいものも気軽に共有できるのが良い
まとめ先
辞めたツール
マンション・住宅購入検討
マンション買おうと思って本をかなり一気読みしていた時期があったので、少しだけ詳しくなった気がする。結局買うのは見送ったけど
アウトプット
- はてぶ : 9件
- Qiita : 8件
- note : 2件
- 外部発表:3件(Tokyo.R / KDD読み会 / DevDay)
であった。なんとなく論文とか勉強した系ははてぶ、技術TipsはQiita、その他はnoteみたいな感じ。ゆくゆくはこの振り返りもnoteに移行するかも
Qiitaが多いのは、今年はShiny系の記事のネタが多かったため
もとの文章はプラットフォーム依存せずに、MarkdownでGitlabとかで保存しておきたいなーとも思う
キャッシュレス
お財布いらずで買い物できるし、貯まるポイントでお買い物できるのは良い。使える場所もものすごいスピードで増えているのでほんとに便利。妻に導入してもらって、お金送るのも楽になった
自動化
ブックマークレットやちょいちょい付け足した。Alfreadを拡張していく方向でも良いことに気づいたので、なんか使い分けたい
KPT
チームでKPTをやり始めて半年経ち、振り返りの習慣が着実についたのがよかった
モノ
電動自転車
ビッケのポーラーを購入。電動自転車初めて乗ったけど、移動範囲が広くなるし、スピードも出るしで快適
NAS
I-O DATA NAS 2TBモデルを購入。主に妻が簡単に写真を保管できるようにするため。昔から使っていたUSB型のHDDが壊れたこともあり、家のデータはNAS + Google Drive の体制になった。今のところたまに同期をしないとだめくらいで特に問題はない
I-O DATA NAS 2TB /デュアルコアCPU/高速モデル/3年保証/日本製 HDL-AA2/E
- 発売日: 2016/09/12
- メディア: Personal Computers
レイコップ
ふとん掃除を効率化するために購入。毎回吸うたびにかなり吸ってくれるので、きっと効果があったと信じてる
大吉ブレンドドリップバッグ30枚
近くの猿田彦珈琲のドリップバックが美味しいので、基本まとめ買い。この手のドリップパックのなかで圧倒的に美味しい。親族の土産にも重宝する
猿田彦監修コーヒーベース
夏は箱買いしてこれ飲んでた
コカ・コーラ ジョージア ヨーロピアン 猿田彦珈琲監修のコーヒーベース(無糖)×24本
- 発売日: 2018/04/09
- メディア: 食品&飲料
一本満足 プロテインバー
小腹が空いたときに食べるようにしている。この手のもので味が圧倒的に美味しいので続けられている
アサヒグループ食品 1本満足バープロテインチョコ 1本×9本
- 発売日: 2018/10/01
- メディア: 食品&飲料
エネループ
子供のおもちゃが増えてるので、エネループ導入した。長期的に見るときっと安くなると思う
【Amazon.co.jp限定】パナソニック エネループ 単3形充電池 4本パック スタンダードモデル BK-3MCC/4SA
- 発売日: 2018/09/21
- メディア: エレクトロニクス
キャップ
近くのショッピングモールで買ったキャップ。子供と遊ぶときにちょうどよい。自転車乗ってるときに眩しくないのも良い
お風呂掃除
防カビくんとバスタブクレンジングで基本的に労力をかけないようにしている。といっても、足りない部分はスポンジで擦るのだが。伸び縮みするものを買ってだいぶ楽になった
ルックプラス バスタブクレンジング クリアシトラスの香り 本体 500ml
- 発売日: 2018/01/28
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
【まとめ買い】ルック おふろの防カビくん煙剤 せっけんの香り 4g×3個パック
- 発売日: 2014/10/01
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
スターアライアンスゴールドメンバー解約
2015年から使用していたが、海外にいく機会が減ったのですっぽり解約
メディアやアプリ
freeeで確定申告
freeeの確定申告のサービスが便利だったので、その月だけ会員になった。煩わしい時間が簡単になるので、とても良い。確定申告だけのサービスもほしい。
レアジョブ
会社の制度で条件を満たせば無料で利用できるということで利用中。条件も難しいものではないので、無料で利用できている。現在100回以上受講したこともあり、少しずつ言える表現が増えているとは感じているが、滑らかさはまだまだだなーと思っている。こういうのは継続することがまず大事なので、ブレずに来年もやっていく。ANKIで覚える速度も効率よくしていきたい
Youtube Premium
オフライン保存と子供に電車を見させるときに無駄なCMを省かせるのはとても良いので利用している。なので、Youtubeはヘビーに利用している
Netflixに体験だけした
英語学習に良いと聞いていたので、30日間の無料体験だけした。Chrome拡張などでスクリプトや同時翻訳はやはり便利そう。しかし結果としては、今やってるレアジョブの復習時間くらいしか今は時間が取れてないのもあり、活かしきれないと思い途中解約。またいつかやるかもしれない
MoneyForwardからMoneyTreeに移行
MoneyForwardで資産推移グラフが見えなくなったこともあり、有料利用するほど真面目に使うつもりもなかったので、MoneyTreeに移動。資産推移を見るのはおもしろいが、それよりも今の資産が漏れなく知れることのほうが重要だと思うので、登録制限数が無いサービスが良い
Udemyで動画学習
フロントエンド周りの勉強に使った。知識が少ないものを使えるところまで習得するには動画が効率が良いケースも多いと感じるので、Youtubeと合わせて勉強するのが良さそう
AtCoderをやり始めた
新鮮なので楽しい。せめて今年中に緑に到達したかったが、達成ならず。緑を達成したらブログにまとめたいと思っている
2020年の導入予定
子供用のおもちゃ
息子が2歳になって、来年くらいから知育っぽいゲームもできそうになってきたので、ちょいちょい欲しい物リストには入れている。自分がやるのが楽しみなものを多い
スマートリモコン
やっとAlexa使える様になってきた感があるので、次はスマートリモコンを導入したい